史上 最 悪 の 差別 と は 何 な の か! Foto Exhibit & Talk cù Kenji Higuchi: Chì ghjè u Peghju Tipu di Discriminazione?

Da sinistra à destra: Giappone per a World BEYOND War Coordinatore Joseph Essertier, NISHI Eiko, KANBE Ikuo, è HIGUCHI Kenji.

11 月 10 日 に 名古屋 の 東 別 院 ホ ー ル で ワ ー ル ド · ビ ヨ ン ド · ウ ォ ー は フ ォ ト ジ ャ ー ナ リ ス ト の 樋 口 健 二 さ ん に 講演 し て も ら い ま し た. 「毒 ガ ス 島」 で 働 い た 日本人 の 労 働 者 に つ い て 教 え て く れ ま し た. 興味 深 いで し た。 未来 の 人 々 が 毒 ガ ス と い う 大量 破 壊 兵器 を 使 い う 大量 破 壊 よ を う に 彼 は 記録 を 取 り ま し た 

In onore di u 100th anniversariu di u ghjornu di l'armistice, World BEYOND Warin collaborazione cù Mamademo, urganizò una mostra annantu à a fotografia è una cunferenza cù u famosu di ghjurnalista di u fotogruu, Kenji Higuchi, in Nagoya, in Giappone, in u novembre di 10, 2018.

L'esposizione di Kenji Higuchi palesa a fabbricazione di gas velenu da l'Imperu di u Giappone in una isula secreta in Giappone. Diversi chimichi sò stati fabbricati è aduprati contr'à i Cinesi durante a Seconda Guerra Sinò-Giapponese (1931-1945). Kenji Higuchi hà intervistatu i travagliadori giapponesi chì anu avutu gravi prublemi di salute da travaglià in e fabbriche di gas velenu durante a guerra. A so suffrenza hè stata cuperta da l'Imperu di u Giappone, chì face u travagliu di Kenji Higuchi cusì essenziale per palisà a verità.

Un Messaghju di u Ghjornu di l'Armistiziu da Joseph Essertier, coordinatore di u Giappone per a World BEYOND War:

Cliccate per a versione inglese.

ョ セ フ ・ エ サ テ ィ エ

In ghjennaghju di u 2018 11 10 Day

戦 記念 100 周年 に つ い て 考 え た こ

序文
100 年前 に ア メ リ カ 大 統領 ウ ッ ド ロ ウ · ウ ィ ル ソ ン は 「十四 か 条 の 平和 原則 (Quatòrdeci punti)」 と い う 演説 の な か で 平和 原則 を 発 表 し ま し た. そ の 演説 は 評 価 さ れ て, ウ ィ ル ソ ン は ノ ー ベ ル 平和 賞 を 受 賞 し また。 受 賞 理由 の 一 つ は そ の 演説 の 影響 で す。 彼 は 次 の こ と す。 い ま し た た : ア メ。 受 賞 理由 し め た : ア メ。 受 が 「々 め る も の は 、 我 々 特有 特有 も の で は な い 特有。 も の で は な い。。 れ は 、 こ こ い。 住と で あ る。 そ し て 、 己 (お の れ) の 生活 を 送 る こ と) の み 、 己 の こ と を 制度 を 決定 す る こ と を 望 み 、 力 と と 利己 な な 攻 と と は は な な 正義 正義 と な な な な 正義 正義 の 国民れ る こ と を 望 む 、 全 て の 平和 を 愛好 す る 国民 、 と り わ う な わ け 米 国民 の よ う な 国民 に と っ て よ う な 国民 に と っ て 、 世界 に を な な の で あ る。 と

分 の 国 の 制度 を 外 か ら 決 め ら れ る の で は な く 、 自 分 の で た ち と 一 緒 暮 緒 に 決定 し 、 安全 に 暮 ら た い で す ン。。 「利己 ル ン ン ン は「 利己 な 攻 攻 撃 」を「 利己 な 攻 と 」」 を 止 め よ う と と っ て ま す。 「民族U aspirazioni nazionali deve esse 
rispettatu; a ghjente pò avà esse duminata è guvernata solu da u so propiu accunsentu. 'Autodeterminazione' ùn hè micca una semplice frase; hè un principiu imperativu di azzione ".簡 単 に 言 う と 「そ れ ぞ れ の 国 の 国民 の 意志 を 無視 し て は い け ま せ ん. 国民 の 許可 を 得 な け れ ば, そ の 国民 を 支配 し て は い け ま せ ん.「 民族 自決 」は 口 だ け で は あ り ま せ ん.実 施 す る 大 切 な 原則 で す 」と ウ ィ ル ソ ン は 言 い ま し た。

この原則は、大日本帝国の植民地支配下にあった朝鮮半島の人々の民族自決の意識を高め、次の年1919年の3月1日、3・1運動という独立運動が始まりました。しかし、アメリカや西洋の国々は、朝鮮半島、中国、フィリピンなどの非白人の国には「民族自決」を認めませんでした。

の 100 年 間 、 朝鮮 半島 の の 人 々 実 真 の 民族 自決 を ま だ 実 現 で き い ま せ ん も の 拠 そ。 そ も 続 続 け も も で で せ多 く の 人 々 の 自由 と 尊 厳 を 踏 み に じ っ て き た こ と じ 、 と に 憤 り を 感 じ 、 一 ア メ リ カ 感 じ 、 一 ア メ リ カ 人 お 詫 び し ま す 詫

"Senza giustizia, nè pace!" pace! ”す。 酷 い 不 正義 は い つ も 戦 争 と 繋 が り ま す 繋

戦 記念 日 と ワ ー ル ド ・ ビ ヨ ン ド ・ ウ ォ ー と 毒 ガ ス の と 
岐阜 県 の 現在 白 川 町 「黒 川 開拓 団」 の 一 員 だ っ た 安江菊 美 さ ん の こ と ば を 引用 し ま す. 「戦 争 な ん て 結局 ね, 弱 い 人 の と こ ろ に 来 ち ゃ う か ら, や っ ち ゃ い け な い 話 し 合 い は 何 年 か か っも い い。 武器 を 使 っ ち ゃ い け な い。[I]

江 さ ん は 10 歳 の 時 に 、 満 州 に 住 ん で い ま し た。 そ の 当時 、 ソ 連 軍 の 「接待」 と し し 女性 た 黒 が に に 女性 ソ 連 が が 強制 に ソ ソ 軍 が 「い い 出 出 連 軍 れ「 い 出 出は, 戦 争 は 弱 い 立場 の 女性 や 子 供 が 被害 者 と な る こ と を 知 っ て い る 人 で す. 彼女 の こ と ば は, 一 言 で 言 う と, ワ ー ル ド · ビ ヨ ン ド · ウ ォ ー と 私 の 考 え そ の も の, だ と 思 い ま す. 「武器 を 使 っ ち ゃ い け な い」 と い う 考 え で す. 一 人 一 人 の 命 は と て も 大 切 だ か ら, 「話 し 合 い は 何 年 か か っ て も い い」 で す. ワ ー ル ド · ビ ヨ ン ド · ウ ォ ー は 戦 争 の 無 い 世界 を 目 指 し て ま す.

な ぜ ワ ー ル ド · ビ ヨ ン ド · ウ ォ ー は ア メ リ カ で 2014 年 に 始 ま っ た か, な ぜ 休 戦 記念 日 を 大 切 に し て い る か と い う と, 一 つ は ア メ リ カ で は 平和 を 祝 う 祝 日 は 休 戦 記念 日 し か な い か ら で す. 戦 争 を 祝 う 祝 日 はた く さ ん あ り ま す が, 戦 争 と い う 悲劇 を 認 め て, 戦 争 で 亡 く な っ た 人 々 や 苦 労 し た 人 々 を 思 い 出 す 日 は 休 戦 記念 日 し か あ り ま せ ん. 今 ア メ リ カ で は 休 戦 記念 日 を 「ベ テ ラ ン ズ · デ ー」 (復員 軍人 の 日) と い いす が 、 朝鮮 戦 争 が 始 ま っ た 1940 年代 の 終 わ り ま で は ア ー ミ ス テ ィ ス ・ ア ー ミ ス 戦 ・ ス ・ デ (休 戦 記 念 日) 呼 ば れ。 れ 政府 は ま ま た 休。 米 政府 は 勝 手 に 休 戦 記念 政府 は 勝 手 に 休 戦 記念 日 を 復員 軍人 え 日 とま い ま し た。 私 た ち ワ ー ル ド ・ ビ ヨ ン ド ・ ウ ォ ・ ビ ヨ ン ド の の 意味 に 取 り 戻 そ う と し と て ま す す

メ リ カ だ け で は な い 愛 す が 、 今 、 ア を 愛 す 人 は "Let's reclamare Armistice Day as a day of peace" 言 っ て い ま す。 (「休 戦 記念 日 を 平和 (「 休 戦 記念 日 を 平和 の 日 と し て 取 り 平和 の 日 と し て 取 り 戻 し ま し ょ う 」ま[Ii] 日本 で は 「世界 平和 記念 日」 と も い い ま す. そ の 言 い 方 の 方 が い い か も し れ ま せ ん. 100 年前 の 明日 に 第 一次 世界 大 戦 と い う 「大 戦」 は 終 わ り ま し た. そ の 次 の 年 1919 年 に世界 中 の 的 に 的 的 的 的 的 的 的 的 で で っ る っ で で で が で で.と 、 第 一次 世界 大 戦 で 勝 っ た の は ア メ リ カ と 日本 で す。 」[Iii] 正確 に い う と, ア メ リ カ と 日本 の 政府 が 勝 ち ま し た. ア メ リ カ と 日本 の 一般 市民 の 中 で, 帝国主義 を 望 む 人 は き っ と 少 な か っ た で し ょ う. こ の 二 つ の 政府 の 権 力 拡 大 は う ま く い き ま し た. 大日本 帝国 と い う 帝国 が 拡 大 で き ま し た し 、 ア メ リ カ の 軍事 が が 拡 大 れ ま し た。。

第一次世界大戦でヨーロッパの国々は、人的、物的にも大きな被害を受けました。日本は日露戦争でロシアに勝利し、20世紀の始めに正に帝国となりました。1914年ごろにアメリカと同じように三国協商側から参戦した大日本帝国海軍はドイツのミクロネシアの島を取り、ヨーロッパの企業は日本の企業に負け始めました。第一次世界大戦後の大日本帝国の経済拡大は日中戦争と繋がりましたが、日本では休戦記念日はあまり知られていません。第一次世界大戦はヨーロッパでも第二次世界大戦と繋がりました。 (https://www.japantimes.co.jp/news/2008/11/09/national/history/from-heroes-to-zero-with-fateful-strings-attached/#.W-Esvi2B2qB) 大切な歴史なのに、アメリカ人も日本人と同じようにあまり学校でその歴史を教えてもらっていません。


ガ ス で 苦 労 し た 中国 人 

で の 毒 ガ ス の 歴 史 に つ い て 、 私 は ま だ 勉強 し 始 め た は ま だ で す。 は 際 大 日本 帝国 の 政府 は 実 際 に 帝国 ス を 日中 際 に い 大勢 日中 大勢 し 中国 人死 い が 大勢 大勢 大勢 し 中国 人死 が が ば ま し た。 例 え ば 以下 の 記事 記事 イ ン タッ ト で 見 付 け ま し た: 

https://apjjf.org/-Eric-Johnston/1776/article.html  この記事はAsia-Pacific Journal: Japan Focusに載った記事です。(日本語で「アジア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス」。私はとても信頼していて自分の記事も載せてもらったことがあり、『東京新聞』や『週刊金曜日』の翻訳も載せてもらいました。) 中国の歴史家によると1万人の中国人は日中戦争で毒ガスによって殺されたと書いてあります。(Chinese historians say some 10,000 people were killed in over 2,000 gas attacks carried out by Japanese forces between 1931 and 1945. Today, unexploded shells continue to surface in China).

https://apjjf.org/2011/9/36/Vivian-Blaxell/3596/article.html  この記事によると、中国・チチハル市で2003年、大日本帝国が中国に残した毒ガスが漏れて1人が死亡、43人が負傷しました。今も日本が遺棄した毒ガスは中国の人々を苦しめています。

https://www.foxnews.com/story/japanese-world-war-ii-era-poison-gas-bombs-unearthed-in-china   今、日本政府は中国政府と共に残された毒ガス兵器の回収や廃棄処理作業を始めていますが、作業の進捗状況は遅く、さらに多くても10%程度しか処理しない方針です。(桜花学園大学の高文軍先生に教えて頂きました。)

ー ル ド ・ ビ ヨ ン ド ・ ウ ォ ー っ て 何 の 団 体 団 

175 ヶ 国 の 7 万人 は ワ ー ル ド · ビ ヨ ン ド · ウ ォ ー の 平和 宣言 に 署名 し て く れ ま し た. こ の こ と は 私 に は ジ ョ ン · レ ノ ン の 「イ マ ジ ン」 の 歌詞 "I non sugnu u solu unu" (私 だ けで は な い) を 思 い 出 さ ま す。 ワ ー ル ド ・ ビ ヨ ン ド ウ ォ ー の 平和 宣言 は 日本語 で も お 読 み い た だ け ま す : 

ワ ー ル ド · ビ ヨ ン ド · ウ ォ ー 関係 の 活動家 は た く さ ん い ら っ し ゃ い ま す が, 今 回 は 二人 だ け 紹 介 致 し ま す. ワ ー ル ド · ビ ヨ ン ド · ウ ォ ー 代表, お よ び ア メ リ カ 支 部長 は, デ イ ビ ッ ド · ス ワ ン ソ ン さ ん で す. 彼 は 今年 US Peace Memorial Foundation (メ リ カ 平和 メ モ リ ア ル 基金) か ら 平和 賞 を 受 賞 し ま し た 賞[Iv] .[V] こ の 10 年 間 で 受 賞 し た の は, 例 え ば メ デ ィ ア · ベ ン ジ ャ ミ ン さ ん や チ ェ ル シ ー · マ ニ ン グ さ ん, ノ ー ム · チ ョ ム ス キ ー さ ん, ア メ リ カ 合衆国 下 院 の デ ニ ス · ク シ ニ ッ チ さ ん (エ リ ー ト の 政治家 の 間 で 珍 し い で す が, 彼 は 反 戦 政治家で す) 、 キ ャ シ ー ・ ケ リ ー さ ん で す。[vi]

フ ィ リ エ イ ト に な っ た 団 体: コ ー ド リ エ ン 体。 コ ー ド ・ ピ ン ク。 コ ー ド ・ ピ ン ク は メ デ ィ ア ・ ベ ン ジ ジ ミ ン さ ん ん メ 始 め 、 ア メ リ 始 の 有名 な 平和 平和 体[vii] メ デ ィ ア · ベ ン ジ ャ ミ ン は 「も う 戦 争 は さ せ な い -! ブ ッ シ ュ を 追 い つ め る ア メ リ カ 女性 た ち」.. の 著者 で す 彼女 は ド ロ ー ン (無人 の 暗殺 飛行 機) に つ い て ア メ リ カ 人 に 知 ら せ て く れ た 反 戦 活動家 で す 最近 彼女 は イ ラ ン に 対 し ての ア メ リ カ の 軍国主義者 を 批判 し た 、 非暴力 直接 行動 を し ま し た :
a) http://parstoday.com/ja/news/world-i47976 こ れ は 日本語 の ウ ェ ブ サ イ ト で す 

b) https://therealnews.com/stories/in-viral-video-medea-benjamin-confronts-trump-official-on-iran イ ラ ン 人 は 以上 の 映像 た く さ ん 見 た そ う で す。 英語 圏 の 人 々 も 大勢 大勢見 た で し ょ う。

c) ベ ン ジ ャ ミ ン さ ん は ワ ー ル ド · ビ ヨ ン ド · ウ ォ ー の 今年 の カ ナ ダ · ト ロ ン ト 市 で の 反 戦 カ ン フ ェ レ ン ス に 参加 し ま し た. 私 も 参加 し, イ ラ ン へ の 攻 撃 に 反 対 す る 彼女 の 素 晴 ら し い 講演 を 聴 き ま し た. ワ ー ル ド · ビ ヨ ンド ・ ウ ォ ー の HP に も YouTube に も 載 っ て ま す。

れ 以外 に 私 の 尊敬 し て い る 人 々 

こ の 100 年 間 を 振 り 返 っ て 考 え る 時 に, 戦 争 の 全 て の 被害 者 を 忘 れ な い よ う に し ま し ょ う. 騙 さ れ た 兵 隊 た ち が 亡 く な り ま し た. そ し て 罪 の 無 い 多 く の 一般 市民 が 亡 く な り ま し た. さ ら に 障害 者 とっ た 人 々 や 難民 に な っ た 人 々 、 軍事 な な 性 性 被害 、 、 D D D D D D D D D D D Dど も た ち 、 友人 を 亡 く し た 人 々

こ れ ら の 戦 争 で 苦 し め ら れ た 人 々 を お も い, 国家 暴力 に 反 対 し て き た 人 々 に 感謝 し ま し ょ う. 明治 時代 の 日本 で は 「平民 新聞」 の ジ ャ ー ナ リ ス ト た ち. (私 は 明治 時代 の 日本 文学 に つ い て 研究 し て い る の で明治 時代 の 反 戦 の 立 派 な 政治家 を 思 メ 出 し ま す。) ア メ ブ ブ ス で で で で でi travagliadori di u で le Monde す.) そ の 戦 争 の 前 と 後 で 反 対 し た の は 例 え ば ヘ ン リ ー · デ イ ヴ ィ ッ ド · ソ ロ ー や ロ ー ザ · ル ク セ ン ブ ル ク, キ ン グ 牧師, ジ ョ ン · レ ノ ン, 金大中 (キ ム · デ ジ ュ ン), ア ル ン ダ テ ィ · ロ ​​イ 氏, サ ー ロ ー子 氏 、 山城 博 治 氏 が い ま す 氏

何 と か 生 き 残 っ た 被 爆 者 の 声 を 忘 れ な い よ う に し ま し ょ う. 彼 ら は 「ノ ー モ ア ナ ガ サ キ, ノ ー モ ア ヒ ロ シ マ」 と 英語 で こ の ス ロ ー ガ ン を 繰 り 返 し ま し た. 長崎 と 広 島 の 虐殺 に 付 け 加 え て 「ノ ー モ ア フ ァ ル ー ジ ャ や, ノ ー モ ア ソ ン ミ、 ノ ー モ ア グ ア ン タ ナ モ 、 ノ ー モ ア キ リ ン グ ・ フ モ ア キ ド 、 ノ ・ ノ う ー モ ア 南京 」と い う ー モ ア 南京 戦 と い う 無 ち 、 戦 争 争 争 無 し 、 禁止 争 争 る 運動 し 禁止 禁止 る ょ


[I] https://apjjf.org/2017/18/Masaru.html   The original article appeared in Tokyo Shimbun on 2 July 2017:  佐藤大「軍国主義全体反対だ」『東京新聞』朝刊(2017年7月2日)の中で82歳の時の安江菊美様が引用された。

[Ii] https://worldbeyondwar.org/veterans-group-reclaim-armistice-day-as-day-of-peace/

[Iii] Citato in Paul L. Atwood, Guerra è Imperu: A Via Americana (Plutone, 2010), capitulu 7, "Un mondu fatta sicura solu per più guerra". Cittata originale da William R. Keylor, U Mondo di u XX seculu: Una Storia Internazionale (Oxford UP, 1984), p. 73.

[Iv] https://worldbeyondwar.org/2018-peace-prize-awarded-to-david-swanson/

[V] https://i2.wp.com/davidswanson.org/wp-content/uploads/2018/08/peaceaward.jpg

[vi] ャ シ ー ・ ケ リ ー 氏 は 非暴力 反 戦 団 体 for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for for forhttp://democracynow.jp/video/20100913-2

[vii] 英語 で は ベ ン ジ ミ ン さ ん は た く ん の 本 を 書 き ま し た。 米 イ ン 関係 関係 歴 史 に つ い て の 本 が 今年 出 ま し た : In Iran: The Real History and Politics of the Islamic Republic of Iran (OR Libri, 2018).

 10 nuvembre di u 2018

Joseph Essertier, Coordinatore, Giappone per a World BEYOND War"
In occasione di u nostru ghjornu di l'armistice 100 Eventu à Higashi Betsuin Hall di Nagoya, Giappone "

I MUVRINI

100 anni fà u presidente americanu Woodrow Wilson hà datu u so discorsu "Quattordici Punti", cù i so principii per a pace. Wilson hè statu attribuitu u Premiu Nobel per a Pace in ricunniscenza per sta cuntribuzione. L'impattu chì u so discorsu hà fattu hè unu di i motivi per i quali hè statu attribuitu u Premiu. Ellu disse: «Ciò chì dumandemu in questa guerra, dunque, ùn hè nunda di particulare per noi. Hè chì u mondu sia fattu in forma è sicuru per campà; è in particulare chì sia resa sicura per ogni nazione amante di a pace chì, cum'è a nostra, vole campà a so propria vita, determinà e so istituzioni, esse assicurati di ghjustizia è di trattà ghjusti da l'altri populi di u mondu in contru à a forza è l'egoistu agressione ".

Ié, tutti volenu campà sicuru. Vogliono determinà e so istituzioni cun a ghjente di u so paese, è ùn anu micca avè quelle decisioni fatte da e persone fora di u so paese. Wilson hà dittu, ponemu fine à a "forza è l'aggressione egoista". U cuncettu di "autodeterminazione" hè statu fattu cunnisciutu per u so discursu "Quattordici Punti". Circa un mese dopu, u febbraio 11th, hà messu in risaltu stu puntu, rendu lu ancu più chjaru: «L'aspirazioni naziunali devenu esse rispettate; a ghjente pò avà esse duminata è guvernata solu da u so propiu accunsentu. 'Autodeterminazione' ùn hè micca una semplice frase; hè un principiu imperativu di azzione ". Wilson dicia, in sostanza, "A vuluntà di u populu di ogni nazione ùn deve esse ignorata. Nuddu pò guvernà u populu senza u so permessu. 'Autodeterminazione' ùn hè micca una semplice frase à a quale duveremu dà un serviziu labiale. Hè un principiu impurtante chì deve esse attualizatu ".

I cittadini di a penisula coreana aghju pussutu parlà di Wilson è avianu lanciatu un muvimentu di l'indipendenza chjamatu u “u primu muvimentu di u March” nantu à u 1st di marzu 1919. Ma disgraziatamente, per a ghjente di a Penisula coreana, Cina, Filippine, è parechji paesi intornu à u Pacificu, e elite d'Europa è di i Stati Uniti ùn anu micca attestatu a "autodeterminazione"; era una sola frase à a quale si dà u rolu di u labellu. Washington è altri stati di l'Occidentu ùn anu micca applicatu a "autodeterminazione" à i paesi chì ùn anu micca bianchi.

Malgradu u fattu chì milioni di ghjunti di a Penisula coreana hannu dumandatu autodeterminazione è anu travagliatu per questu, ùn l'aghjenu micca. L'esistenza di basi militari di i Stati Uniti in i so terreno hè a prova di quessa. Tuttu quandu (Stati Uniti è Giappone) continuano à difende u trattatu di sicurezza di i Stati Uniti è u Giappone, i giapponesi ùn pò vene à l'autodeterminazione in u veru significatu di a parola. U paesu in cui eru natu è alzatu hè chì vi porghju dumande. Per questo, aghju sinceramente scuse.

Parechji attivisti di furmazione in i paesi anglofoni dicenu, "Nè ghjustizia, nè pace!". Cunsultendu in i tempi passati 100 di storia in a penisula di Corea, in Okinawa, è in l'Asia di Nordest Ùn hè micca? A injustizia orribile porta sempre à a guerra.

I cunnessioni trà u ghjornu di l'armistice, World BEYOND War, è Poison Gas

"Bè, a guerra, sapete, ancu chì vene sempre à i fatti, hè qualcosa chì ùn deve mai esse fattu. Ùn importa micca quanti anni ci vogliono à parlà fora, ùn devi mai aduprà armi. "[I] Queste sò e parolle di Ms. YASUE Kikumi da a Comunità di i Settlers Kurokawa. Kurokawa face avà parte di Shirakawa-cho, prefettura di Gifu. (Ragazze adolescenti è giovani donne sò state spedite da a so propria cumunità per furnisce "servizii" sessuali à i suldati di l'Armata Rossa sovietica in speranza di assicurà a sopravvivenza di a Comunità di Setturanti Kurokawa è u passaghju sicuru di a Comunità in Giappone dopu à a scunfitta di u Giappone in u 1945 ).

À l'età di 10, Ms. Yasue vivia in Manchuria. (AKA, "Manchukuo" in cinese; "Manshūkoku" in giapponese. Manchukuo era un statu pupe di l'Imperu di u Giappone in u nordest di Cina è di Mongolia interna da 1932 finu à 1945). À l'età di 10, scopre chì e ragazze di a so comunità, a Cumpagnia di i Sedi Kurokawa, sò state fatte per eseguirà "servizi sessuali" per i soldati di l'armata rossa sovietica. E so parolle esprimenu brevemente u penseru di World BEYOND War è a mo riflessione. Hè l'idea chì "ùn deve mai usà armi." Cum'è a vita di ognuna è di tutte e persone hè impurtante, "ùn importa quantu d'anni ci vole per discuglielu." World BEYOND War si propone per un mondu induve ùn ci sò guerri.

Quale hè u perchè World BEYOND War Iniziò a so travagliu in America in 2014, è perchè u ghjornu di l'armistiziu hè impurtante per noi, bè, unu di i motivi hè perchè ùn ci sò micca feste quandu celebramu a pace. U ghjornu di l'armistiziu hè tuttu di noi. Ci hè parechji ghjorni di a celebrazione di a guerra, ma u ghjornu di a cunniscenza di a tragedia di a guerra, è quandu si ricorda u populu chì hè mortu in guerra è u populu chì soffre in guerra, hè u ghjornu di l'armistiziu. U ghjornu di l'armistiziu hè chjamatu “u ghjornu di i Veterani” in i Stati Uniti adesso, ma finu à l'ultimi 1940, quandu a Guerra di Coreania principiava, (u 11th di Novembre) avianu statu chjamatu "ghjornu di l'armistice". Era u guvernu di i Stati Uniti, micca l'Americani ordinarie, chì hà cambiatu u significatu uriginale di u ghjornu di l'armistice. Avemu World BEYOND War vulete torna u ghjornu à u so significatu uriginale.

Ùn hè micca solu in i Stati Uniti, ma parechji Americani chì amanu a pace dicenu chì “Revendemu u ghjornu di l'armistice cum'è un ghjornu di pace”.[Ii] In Giappone, questu ghjornu hè chjamatu dinò “ghjornu di a pace di u mondu” (cioè, Sekai Heiwa Kinenbi). U nomu di a ghjurnata pò ancu esse megliu. 100 anni fà demi (vale à dì, 11 Novembre 1918), a "grande guerra" (taisen 戦) di a Prima Guerra Mondiale ghjunse à a fine. Un annu dopu, in Novembre 1919, e persone in parechji paesi celebruu cù u sensu di "Sò cuntenta chì a paci hè ghjuntu." Dicenu, "ùn ne anu più guerri." Cume un storicu hà scrittu: "Da un economu u puntu di vista, a Prima Guerra Mondiale hè stata vittoriata da i Stati Uniti è u Giappone. "[Iii] Hè prubbatu probabilmente. L'US e u Imperu di u Giappone vinceru. Bè, per esse precisu, u i guverni di i USA è di u Giappone vinceru Dubbiu chì ci erau parechji americani ordinarii è giapponesi chì anu vulsutu arricà un tale imperialisimu. U putere di sti dui governi hè statu sparitu cù successu. L'imperu di l'Imperu di u Giappone hè statu allargatu. L'industria armale di i Stati Uniti hè stata allargata. 

A maiò parte di e putenze europee sò state devastate da a Prima guerra mundiale. A Giappone, avendu vittutu a Russia in a Guerra Russo-Giappone (1904-05), diventa un veru imperu à l'iniziu di u seculu 20. Una volta chì l'Imperu di u Giappone era diventatu un membru (de facto) di a Triple Entente un pocu di tempu intornu à 1914, hà presu l'isule tedesche in Micronesia, è e imprese europee cuminciaru a perde a cità di e cumpagnie giapponesi. (Storiunu americanu Bruce Cumings scrive chì, "u XX seculu iniziò cù a scunfitta di u Giappone di a Russia è u so lenti crescita versu statura glubale, chì hà pigliatu dinò u Giappone versu una catastrofa cum'è un falandu versu una fiamma").[Iv]

Malgradu u fattu di cunnessioni importanti trà a crescita economica di l'Imperu di u Giappone dopu a Prima Guerra Mondiale è a Seconda Guerra Sino-Giappone (1937-45), ci hè pocu di cunniscenza di u ghjornu di l'armistice in Giappone. Ci sò e cunnessioni importanti tra a Prima Guerra Mondiale è a Seconda Guerra Mundiale in Europa.[V] Benchì questa storia sia impurtante, l'Americani, ancu, cume u Giappone, ùn anu insegnatu assai circa a so scola.

Vittime cinesi di gasu velenu

Sò appena cuminciò à amparà nantu à a storia di u gasu venenu in Cina. U guvernu di l'Imperu di Giappone hà fattu usà gas induveu in i so battaglii contr'à i cinesi. Benintesa, parechji Cinesi sò morti è sò feriti. Per esempiu, eccu alcuni articuli chì aghju trovu in Internet:

1. https://apjjf.org/-Eric-Johnston/1776/article.html St'articulu "Okunoshima: u gasu velenu passatu smentisce a serenità bucolica di l'isula" hè apparsu in Asia-Pacific Journal: Japan Focus. (In giappunese stu ghjurnale hè chjamatu ア ジ ア 太平洋 ジ ャ ー ナ ル : ジ ャ パ ン ・ フ ォ ー カ In. A mio parè, u Asia-Pacific Journal: Japan Focus hè assai affidabile. Hanu publicatu alcuni di i mo scritti è anu publicatu e mo traduzioni d'articuli da Tokyo Shimbun e Shukan Kin'yobi ). "Storiunitarii Cinesi dicenu chì certi ghjusti di 10,000 sò stati uccisi in alzati di attacchi di gasu 2,000 fatti da e forze giapponesi trà 1931 è 1945. Oghje, e cullucie inestruuse continuanu à scavalcà in China. "

2. https://apjjf.org/2011/9/36/Vivian-Blaxell/3596/article.html "L'ultimu staghju di i travagliadori di a edilizia di 2003 in un situ in Qiqihar (pruvincia di Heilongjiang) ha scavatu una cache di armi di gas sottratte da i soldati giapponesi 58 anni prima. L'armi male putrate scappò di gasu Yperite [ie, gasu di senapa]. Un travagliu morì è e 43 sò rimasti feriti permanentemente da una esposizione à u gas. Quarantottu Cinesi presentavanu una querula contra u Guvernu di u Giappone in a Corte di Distretto di Tokyo, dumandendu un compensu di ¥ 1.4 miliardu. In 2010, u ghjudicatu hà statu decisu contra di elli. Iddu ricunnosce chì l'armi era giapponese, sò stati sepolti da u persunale militare giapponese, è chì u guvernu giapponese pudia presuvisce e conseguenze per l'umani esposti à l'armi. Tuttavia, u ghjudicatu hà stabilitu chì u guvernu di u Giappone ùn hè micca rispunzable per a fuga di gas, è cusì ùn hè micca rispunziale per a morte è i feriti causati da questu. "

3. https://www.foxnews.com/story/japanese-world-war-ii-era-poison-gas-bombs-unearthed-in-chinaU guvernu giapponese hà cuminciatu a riunisce bombe à gasu venenu è li pulisce cù u guvernu di Cina, ma a rivolta di u guvernu di Cina sta dumandà chì u Giappone accelera u travagliu. (Ho sentitu à u prufissori Gao Wen-jun di l'Università Ohkagakuen di Nagoya chì almenu, solu u 10 per centu di u gasu velenu in Cina hà da pulizia da u guvernu di u Giappone).

4. https://apjjf.org/-Kato-Takeo/2106/article.html "L'eredità di l'installazione di gas di venenu-gas di a Seconda Guerra Mundiale di l'isula giapponese vene"

5. http://www.chinadaily.com.cn/world/2017-08/18/content_30780546.htm "U documentariu in Giappone rivela una storia scura di l'isula" di venenu ".

Chì tippu d'organizazione hè World BEYOND War?

70,000 persone in i paesi 175 anu firmatu World BEYOND War a Dichjarazione di Pace. Questu mi face pensà à e parolle di a canzona di John Lennon "Imagine": "Ma ùn sò micca l'unicu". A nostra pagina di Dichjarazione di Pace giapponese hè in https://worldbeyondwar.org/japanese/ .

Mi piacerebbe presentà à voi appena dui di i tanti attivisti chì travaglianu per o sò affiliati World BEYOND War: David Swanson è Medea Benjamin. David Swanson hè u direttore di World BEYOND War è u Coordinatore di i Stati Uniti per a World BEYOND War. Hè u primu di a pace da u US Memorial di a Pace Foundation questu annata à una conferenza di Veterani per a Pace. A so piastra cummanda "A so insignamentu di a leadership anti-guerri, scritti, strategie è organizzazioni aiutanu à creà una cultura di pace".[vi] Quelli chì anu ricevutu stu premiu in l'ultimi anni 10 includenu Medea Benjamin, Chelsea Manning, Noam Chomsky, è Dennis Kucinich (natu da l'ottobre 8, 1946, chì hè un politicu anti-guerra raru in mezu à i politici di elite in i Stati), è Kathy Kelly.[vii]

Code Pink hè una affiliazione di World BEYOND War. Code Pink hè una famosa organisazione di a pace in i Stati Uniti fondata da Medea Benjamin. Medea Benjamin hè unu di l'autori di u libbra giapponese も う 戦 争 は さ the the Stop the Next War Now 』 Ùn ni lascialu micca conducere a guerra! Le Donne Americane chì guidanu Bush in un angulu: Fermi a Prossima Guerra Iè ).[viii] Ella hè l'attivista di guerra chì hà infurmatu l'americani nantu à i droni. In una azzione recente, hà impegnatu in un'azione diretta senza violenza per criticà u militarisimu di i Stati Uniti à l'Iran:

https://therealnews.com/stories/in-viral-video-medea-benjamin-confronts-trump-official-on-iran Aghju dettu chì parechje persone in Iran anu vistu stu video. Iu sò sicuru chì parechje persone in paesi di lingua inglese anu vittutu ancu.

A signora Benjamin hè stata un discursore principale à World BEYOND WarCunferenza anti-guerra in Toronto, Canada. Ancu eiu, aghju participatu, è l'aghju intesa dà duie cunferenze. Hà fattu discorsi maravigliosi contr'à l'attacchi à l'Iran. Pudete vede i so discorsi nantu à u World BEYOND War pàgina web.

Altri mi rispettu

Quand'ellu guarda in alziu l'ultimi 100 anni, ricordati tutte e vittime di a guerra. I soldati chì eranu ingannati da altri sò morti. Assai civili innocenti sò morti. Inoltre, e persone sò state invalidee da a guerra; a ghjente hè stata fatti rifugiata da a guerra; e donne sò state aggressate sessualmente à una violenza sessuale militare à causa di a guerra. Ci hè a ghjente chì soffre di PTSD, e donne chì ùn pudianu marità perchè ùn ci era micca abbastanza partenze maschili cume a guerra assassinò tanti uomini, i zitelli chì eranu orfani, è a ghjente chì perse i so amichi.

Allora sentimu cunvenienza à e persone chì anu pensatu à sti tippi di persone chì soffrenu di a guerra è chì anu fattu sforzi per parechji morti da a violenza di u statu. In Giappone durante u periodu Meiji (1868-1912), ci eranu i ghjurnalisti di u Heimin Shimbun di ghjornu. (Studia a letteratura giapponese di u periodu Meiji, per cui mi ricordu i grandi attivisti anti-guerra di u periodu Meiji). In l'America, i Lavoratori Industriali di u Mondo (IWW), Eugene Debbs, è Helen Keller opposu a Prima Guerra Mondiale. Prima e dopu à quella Guerra, ci sò ancu altri, cume Henry David Thoreau, Rosa Lussemburgu, u Rev. Martin Luther King. , Jr., John Lennon, Kim Dae-jung, Setsuko Thurlow, è YAMASHIRO Hiroji.

Ramintemu a voce di e vittime chì sò sopravvissute à pena di guerra. Anu ripetutu e parolle: «Nimu più Nagasakis! Micca più Hiroshimas! " in inglese. Cuntribuemu à un muvimentu induve eliminemu a guerra è pruibemu a guerra, cù u sensu di aghjunghje à a nostra lista i massacri in Nagasaki è Hiroshima: "Ùn più Fallujah! Micca più i mo Lais! Micca più Guantanamos! Ùn più campi di tumbera! Micca più Nankings! "


[I] https://apjjf.org/2017/18/Masaru.html   U articulu originale apparse in Tokyo Shimbun u 2 di lugliu 2017: 佐藤 大 「軍国主義 全体 反 対 だ」 『東京 新聞』 朝 刊 (2017 年 7 月 2 日) の 中 で 82 歳 の 時 の 安江菊 美 1 様 が 引用 さ れ た た

[Ii] https://worldbeyondwar.org/veterans-group-reclaim-armistice-day-as-day-of-peace/

[Iii] Citato in Paul L. Atwood, Guerra è Imperu: A Via Americana (Plutone, 2010), capitulu 7, "Un mondu fatta sicura solu per più guerra". Cittata originale da William R. Keylor, U Mondo di u XX seculu: Una Storia Internazionale (Oxford UP, 1984), p. 73.

[Iv] Cumings, Lu locu di Corea in u sole, p. 140.

[V] https://www.japantimes.co.jp/news/2008/11/09/national/history/from-heroes-to-zero-with-fateful-strings-attached/

[vi] https://i2.wp.com/davidswanson.org/wp-content/uploads/2018/08/peaceaward.jpg

[vii] Kathy Kelly hè u coordinatore di Voices for Creative Nonviolence, una organisazione anti-violenta non violenta chjamata Voices for Creative Nonviolence. http://democracynow.jp/video/20100913-2

[viii] Medea Benjamin hè ancu l'autore di u novu libru in inglese In Iran: The Real History and Politics of the Islamic Republic of Iran (OR Libri, 2018).

Lascia un Audiolibro

U vostru indirizzu email ùn seranu micca publicatu. campi nicissarii sò marcati *

Artìculi Related

A nostra Teoria di u Cambiamentu

Cumu finisce a guerra

Move for Peace Challenge
Avvenimenti antiguerra
Aiutateci a Cresce

Donatori Chjucchi Ci Mantene Andatu

Se sceglite di fà una cuntribuzione recurrente di almenu $ 15 per mese, pudete selezziunate un rigalu di ringraziu. Ringraziemu i nostri donatori recurrenti nantu à u nostru situ web.

Questa hè a vostra chance di reimaginà a world beyond war
Negoziu WBW
Traduci A Qualchese Lingua