Isang Bukas na Liham Sa Punong Ministro na si Shinzo Abe Sa Panahon ng Iyong Pagbisita sa Pearl Harbor

Shinzo Pearl Harbor

Mahal na G. Abe,

Kamakailan ay inihayag mo ang mga plano na bisitahin ang Pearl Harbour sa Hawai'i sa katapusan ng Disyembre 2016 upang "magdalamhati sa mga biktima" sa pag-atake ng Japanese Navy sa base ng US naval noong Disyembre 8, 1941 (Tokyo Time).

Sa katunayan, ang Pearl Harbour ay hindi lamang ang lugar na sinalakay ng Japan sa araw na iyon. Inatake ng Hukbong Hapon ang hilagang-silangan na baybayin ng Malay Peninsula isang oras ng mas maaga at sasalakayin ang ilang iba pang mga kolonya ng British at US at mga base sa rehiyon ng Asia-Pacific mamaya sa araw na iyon. Inilunsad ng Japan ang mga pag-atake na ito upang matiyak ang langis at iba pang mga mapagkukunan ng Timog-silangang Asya na mahalaga upang mapalawak ang digmaang pagsalakay laban sa China.

Dahil ito ang iyong unang opisyal na pagbisita sa lugar kung saan nagsimula ang digmaan ng Japan laban sa Estados Unidos, nais naming itaas ang mga sumusunod na katanungan tungkol sa iyong mga naunang pahayag tungkol sa giyera.

1) Ikaw ay Deputy Executive Director ng "Diet Members 'League para sa 50th Annibersaryo ng Katapusan ng Digmaan," na itinatag sa pagtatapos ng 1994 upang labanan ang mga pagsisikap ng parlyamento na magpasa ng isang resolusyon na kritikal na sumasalamin sa agresibong giyera ng Japan. . Ipinapalagay ng Batas sa Pagtatatag nito na ang higit sa dalawang milyong giyera ng Japan ay nagbigay ng kanilang buhay para sa "pagkakaroon ng sarili at pagtatanggol sa sarili ng Japan, at kapayapaan ng Asya." Ang pahayag ng Patakaran sa Kampanya ng Liga ng Abril 13, tinanggihan ng 1995 na mag-alok ng anumang paghingi ng tawad o pagpapalabas ng walang-digmaang pangako na kasama sa resolusyon ng parlyamentaryo upang markahan ang 50th anibersaryo ng pagtatapos ng digmaan. Ang pahayag ng liga ng Hunyo 8, idineklara ng 1995 na hindi katanggap-tanggap ang resolusyon ng karamihan sa mga partido dahil inamin nito ang "mga pag-uugali ng pagsalakay ng Japan" at "kolonyal na panuntunan." G. Abe, nananatili ka pa bang mga pananaw tungkol sa giyera?

2) Sa panahon ng pagtatanong ni Diet ng Abril 23, 2013, ikaw bilang Punong Ministro ay nagsabi na "ang kahulugan ng kung ano ang bumubuo sa 'pagsalakay' ay hindi pa naitatatag sa akademya o sa pamayanan sa internasyonal." Nangangahulugan ba iyon na hindi mo kinikilala ang giyera ng Japan laban sa mga bansa ng Allied at Asia-Pacific at ang naunang digmaan laban sa China bilang mga giyera ng pananalakay?

3) Sinabi mo na bibisitahin mo ang Pearl Harbour upang "magdalamhati" sa 2,400 Amerikano na namatay sa pag-atake. Kung ganoon ang kaso, bibisitahin mo rin ang Tsina, Korea, iba pang mga bansa sa Asya-Pasipiko, o iba pang mga magkakaisang bansa para sa layunin ng "pagdadalamhati" na mga biktima ng digmaan sa mga bansang iyon na may bilang ng sampu-sampung milyong?

Bilang Punong Ministro, pinilit mo ang rebisyon sa Konstitusyon kabilang ang muling pagsasaayos at pagbabago ng Artikulo 9 upang payagan ang mga Hapon na Depensa ng Hapon na lumaban saanman sa mundo. Hinihiling namin na sumasalamin ka sa signal na ipinapadala nito sa mga bansa na nagdusa sa mga kamay ng Japan sa Digmaang Asya-Pasipiko.

(Ang listahan ng mga lagda ay sumusunod sa Japanese bersyon.)

       真珠 湾 訪問 に あ た っ て の 安 倍 首相 へ の 公開 質問 状

2016 12 年 月 日 25

親愛 な る 安 倍 首相 、
安 倍 首相 は 先 日 、 1941 年 12 月 8 日 (日本 時間) に 海軍 が が 国 の 海軍 基地 N N N 、 、 、 XNを 発 表 し ま し た。

実 際 の と こ ろ 、 の N N N N N N N N N N N N N N N N N N N N 陸軍 陸軍 陸軍 陸軍 は 陸軍 陸軍 陸軍 陸軍 陸軍 陸軍の 英 米 の 植 民 地 や し の 開始 求 ジ ジ ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア ア

米 日 の の 戦 の 場所 を あ な た が 公式 に 訪問 す る の る る こ と あ あ る こ ち ち

は 以下 の 質問 を し た く 思 い ま す。
  • 1) あ な た は 、 1994 年末 に 、 本 本 戦 戦 争 を 反省 す 目 目 目 抗 す ては 、 本 本 万余 200 万余 の 戦 没 者 が 「本 本 自 存 自衛 と ア ジ 捧 の と と あ ま す。 げ 盟 の 1995 年 4 運動 13 の 年 年 年 年す る 国会 決議 に 謝罪 や 不 戦 の 誓 い を 入 れ る こ と を 拒 否 し て い ま す 。50 年 1995 月 6 日 の 声明 で は 、 与 党 の 決議案 植か ら 賛成 で き な い と 表明 し て い ま す。 安 倍 首相 、 あ な た は 今 で も こ の 戦 争 に つ い て こ の よ う な 認識 を お 持 ち で す か を
  • 2) 2013 年 4 月 23 日 の 国会 答 弁 で は 、 首相 と し て 「侵略 の 定義 は 学界 的 に も 国際 的 に も 定 ま っ て い な い」 と 答 弁 こ こ こ こ こ こ こ こ こ こ こ こ国 お よ び ア ジ ア 太平洋 諸国 に ​​対 す る 戦 争 と 、 す で に 続 行 し て い た 対 中 中 争 を 侵 略 戦 争 と は 認 め い い と う う こ。
  • 3) あ な た は 、 真珠 湾 攻 撃 で 亡 く な っ た 約 2400 人 の 米 国人 の 「慰 霊」 の た め に 訪問 す る と い う 国 国 半島 他 半島 他千万 に も 上 る 戦 争 被害 者 の 「慰 霊」 に も 行 く 予 定 は あ り ま す か。

首相 と し て あ な た は, 憲法 9 条 を 再 解 釈 あ る い は 改 定 し て 自衛隊 に 海外 の ど こ で も 戦 争 が で き る よ う に す る こ と を 推進 し て き ま し た. こ れ が ア ジ ア 太平洋 戦 争 に お い て 日本 に 被害 を 受 け た 国 々 に ど の よ う な合 図 と し て 映 る の か 、 考 え て み て く だ さ い。

    1. Si Ikuro Anzai, Propesor Emeritus, Ritsumeikan University 安 斎 育 郎 、 立命 館 大学 名誉 名誉
    2. Herbert P. Bix, propesor ng emeritus ng kasaysayan at sosyolohiya, Binghamton University, SUNY ハ ー バ ー ト ・ ュ ク ス 、 ニ ュ ー ヨ ク 州立 大学 ビ ン ガ ム ・ ト 名誉 史 学
    3. Peter van den Dungen, Dating, Lecturer sa Peace Studies, University of Bradford, UK, at pangkalahatang coordinator ng International Network of Museums for Peace ピ ー タ ー ー ・ ン ・ ・ ・ ン 英国 元 ド ・博物館 ネ ッ ト ワ ー ク 総 括 コ ー デ ィ ネ ー タ ー
    4. Alexis Dudden, Propesor ng Kasaysayan, Unibersidad ng Connecticut ア レ ク シ ス ・ ダ デ ィ
  ン 、 コ ネ チ カ ッ ト 大学 歴 史学 教授
    1. Richard Falk, Albert G. Propesor ng International Law and Practise, Emeritus, Princeton University University eton ャ ー ド ・ フ ォ ー ク 、 リ リ ン ス ト ン 大学 国際法 名誉 教授
    2. Si John Feffer, Direktor, Patakaran sa Panlabas na Nakatuon, ジ ョ ン ・ フ ェ ッ フ ァ ー 、 ・ ・ ポ リ シ ー ン ・ ・ ・ ・
    3. Norma Field, Propesor emerita, Unibersidad ng Chicago ノ ー マ ・ フ ィ ー ル ド 、 シ カ ゴ 大学 名誉 教授
    4. Kay Fischer, Instructor, Ethnic Studies, Chabot College ケ イ ・ ケ ィ ッ シ ャ ー 、 ・ カ レ ッ ジ (カ カ カ レ ジ ル ニ ア 州) 講師
    5. Atsushi Fujioka, Propesor Emeritus, Ritsumeikan University 藤 藤 岡 、 立命 館 大学 名 誉 教授
    6. Si Joseph Gerson (PhD), Bise-Presidente, International Peace Bureau ジ ョ セ フ ・ ガ ー ソ ン 、 国際 平和 ビ ュ ー ロ ー 副 会長
    7. Geoffrey C. Gunn, Emeritus, Nagasaki University ジ ェ フ リ ー ・ C ・ ガ ン 、 長崎 大学 名誉 教授
    8. Si Kyung Hee Ha, katulong na Propesor, Meiji University 希 庚 希 、 明治 大学 特任 講師
    9. Laura Hein, Propesor, Northwestern University ロ ー ラ ・ ハ イ ン 、 ノ ー ス ウ 教授 (米 国 シ カ カ)
    10. Hirofumi Hayashi, Propesor, Kanto Gakuin University 林博 史 、 関 東 学院 大学 教授
    11. KatsuyaHirano, AssociateProfessorofHistory, UCLA 平野 克 弥 、 カ リ フ ォ ル ニ ア 大
        学 ロ ス ア ン ゼ ル ス 校准 教授
      
    12. IKEDA Eriko, Tagapangulo ng Lupon, Aktibong Museo ng Kababaihan sa Digmaan at Kapayapaan (wam)
    13. Masaie Ishihara, Propesor Emeritus Okinawa International University 石 原 昌 家 、 沖 縄 国際 大学 名誉 教授
    14. Paul Jobin, Associate Research Fellow, Academia Sinica, Institute of Sociology ポ ー ル ・ ジ ョ バ ン 台湾 国立 中央研究院 社会学 ア ア ソ シ エ ーー
    15. John Junkerman, Dokumentaryo ng Filmmaker ジ ャ ン ・ ユ ン カ ー マ ン 、 ド キ ュ メ ン タ リ ー 映 画 監督
    16. Nan Kim, Associate Professor, University of Wisconsin-Milwaukee ナ ン ・ キ ム (金永蘭) 、 ウ ィ ス コ ン シ ン 大学 ミ ル ウウォ
    17. KIMPuja, PropesorofGenderHistory, TokyoUniversityofForeignStudies 金富子 、 ジ ェ ン ダ ー 史 、 東京 外国語 大学 教授
    18. Akira Kimura, Propesor, Kagoshima University 木村 朗 、 鹿 児 島 大学 教授
    19. TomomiKinukawa, Instruktor, SanFranciscoStateUniversity 絹 絹 知 知 美 、 ン フ ラ ラ ン シ ス 州立 大学講師
    20. Si Peter Kuznick, Propesor ng Kasaysayan, American University ピ ー タ ー ・ カ ズ ニ ッ ク 、 ア メ リ カ ン 大学 歴 史学 教授 教授
    21. Kwon, Heok-Tae, Propesor, Sungkonghoe University, Korea 権 赫泰 (ク ォ ン ・ ヒ ョ ク テ) 、 韓国 ・ 聖公会 大学 教授
    22. Si Lee Kyeong-Ju, Propesor, Inha University (Korea) 李 京 柱 、 仁 荷 大学 教授
    23. Si Miho Kim Lee, Co-founder ng Eclipse Rising ミ ホ ・ キ ム ・ リ ー 、 「・ ・ イ ジ リ ・ ・ ・ イ ジ ン グ」 ・ 創立 者 者
    24. Lim Jie-Hyun, Propesor ng transnational history, director ng Critical Global Studies Institute, Sogang University 林志 弦 (イ ム ・ ジ ヒ ョ ン) 、 西江 大学 教授 (韓国)
    25. Akira Maeda, Propesor, Tokyo Zokei University 前 田 朗 、 東京 造形 大学 教授
    26. Si Janice Matsumura, Associate Propesor ng Kasaysayan, Simon Fraser University, Canada
        ジ ャ ニ ス ・ マ ツ ム ラ ラ 、 サ カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ カ
      
    27. Tanya Maus, PhD, Direktor, Wilmington College Peace Resource Center, Wilmington, Ohio タ ニ ア ・ ウ ィ ル ン ト ン 大学 オ
    28. David McNeill, Propesor ng Adjunct, University ng Sophia デ イ ビ ッ ド ・ マ ク ニ ー ル 、 上 智 大学 非常 勤 勤 講師
    29. Gavan McCormack, Propesor Emeritus, Australian National University ガ バ ン ・ マ コ ー マ ッ ク 、 オ ー ス ト リ リ ア 国立 大学 名誉 教授
    30. Katherine Muzik, Ph.D., marine biologist, Kauai Island キ ャ サ リ ン ・ ミ ュ ー ジ 者 (ハ ワ イ ・ カ ウ ア イ 島)
    31. Koichi Nakano, Propesor, Sophia University 中 野 晃 一 、 上智 大学 教授
    32. NAKANOToshio, PropesorEmeritus, TokyoUniversityofForeignStudies 中 野 敏男 、
        社会 理論 ・ 社会 思想 、 東京 外国語 大学 名誉 教授
      
    33. Narusawa Muneo, Editor, Lingguhan Kinyobi, 成 澤 宗 男 、 『週刊 金曜日』 編 集 部
    34. Satoko Oka Norimatsu, Editor, Asia-Pacific Journal: Japan Focus Focus 松 聡 子 、 『ア ジ
        ア 太平洋 ジ ャ ー ナ ル: ジ ャ パ ン フ ォ ー カ ス 』エ デ ィ タ ー
      
    35. John Presyo, Propesor ng Kasaysayan, Unibersidad ng Victoria, Canada ジ ョ ン ・ プ ラ イ ス 、
  ビ ク ト リ ア 大学 (カ ナ ダ) 歴 史学 教授
  1. Steve Rabson, Propesor Emeritus, Brown University (USA) Veteran, Army ng Estados Unidos United テ ィ ー ブ ・ ブ ラ ウ ウ ン 米 米 米 ウ 米
  2. Si Sonia Ryang, Director, Chao Center for Asian Studies, Rice University ソ ニ ア ・ リ ャ ン 、 ラ イ ス ス ス 大学 大学 大学 州 州 チ テ ャ 州 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
  3. Daiyo Sawada, Propesor Emeritus, University of Alberta ダ イ ヨ ウ ・ サ ワ ダ 、 ア ル バ ー タ 大学 名誉 名誉 教授
  4. Mark Selden, Senior Research Associate, East Asia Program, Cornell University マ ー
      ・ ・ セ ル ダ ン 、 コ ー ネ ル 大学 東 ア ジ ア 研究 プ ロ ロ 研究員 研究員 研究員 研究員
    
  5. Oliver Stone, Academy Award-Winning Filmmaker オ リ バ ー ・ ス ト ー ン 、 ア カ デ ミ ー 賞 受 賞 映 画 監督 監督
  6. Tetsuya Takahashi, Propesor, Unibersidad ng Tokyo 高橋 哲 哉 、 東京 大学 教授
  7. Nobuyoshi Takashima, Propesor Emeritus, Unibersidad ng Ryukyus 高 嶋 伸 欣 、 琉球 大学 名誉 教授
  8. AkikoTakenaka, AssociateProfessorofJapaneseHistory, UniversityofKentucky 竹 中
      晶 子 、 ケ ン タ ッ キ ー 大学 准 教授
    
  9. Si Wesley Ueunten, Associate Professor, Asian American Studies Department, San Francisco State University ウ ェ ス リ ー ・ ウ エ サ ン フ ラ シ ス コ 州立 大 学 ア ジ 州立 ア ・ 教授 カ 研究 学部
  10. AikoUtsumi, PropesorEmeritus, KeisenUniversity 内海 愛 子 、 恵 泉 女 学園 大学 名誉 教授
  11. Shue Tuck Wong, Propesor Emeritus, Simon Fraser University シ ュ エ ・ タ ク ・ ウ ォ ン グ レ ー イ モ ン フ レ ー ザ ー 大学 (カ ナ ダ) 名誉 教授
  12. Si Yi Wu, katulong na Propesor, Kagawaran ng Sosyolohiya at Antropolohiya, Clemson University イ ー ・ ウ ー 、 ク レ ム ゾ ン 大学 社会学 ・ 人類 学部
  13. Tomomi Yamaguchi, Associate Professor ng Anthropology, Montana State University
      山口 智 美 、 モ ン タ ナ 州立 大学 人類学 准 教授
    
  14. Si Lisa Yoneyama, Propesor, Unibersidad ng Toronto リ サ ・ ヨ ネ ヤ マ 、 ト ロ ン ト 大学大学

Mag-iwan ng Sagot

Ang iyong email address ay hindi nai-publish. Mga kinakailangang patlang ay minarkahan *

Kaugnay na Artikulo

Ang aming Teorya ng Pagbabago

Paano Tapusin ang Digmaan

Move for Peace Challenge
Mga Kaganapang Antiwar
Tulungan kaming Lumago

Ang Mga Maliit na Donor Patuloy na Namin

Kung pipiliin mong gumawa ng umuulit na kontribusyon na hindi bababa sa $15 bawat buwan, maaari kang pumili ng regalong pasasalamat. Nagpapasalamat kami sa aming mga umuulit na donor sa aming website.

Ito na ang iyong pagkakataon upang muling isipin a world beyond war
WBW Shop
Isalin sa Anumang Wika