Cum comminatione belli nuclei ab Incursione Ucrainae sublevata, nunc tempus est pro pace surgere.

Per `Josephum 'Essertier, World BEYOND War: Martius 16, 2022

 

Pessimum eventum belli in Ucraina verisimiliter bellum nuclei futurum est. Populus ulciscendi cupiditas propter hoc bellum in dies auget. Circumvolvitur in cordibus multorum vindictae cupiditas. Hoc desiderium obcaecat et impedit quominus agnoscant se in via quae ad bellum nuclei ducit. quam ob rem festinandum est. Impossibile est shoc bellum infert, sed flagitium est adsistere nec operam prohibere.

Omnia imperia tandem ruent. Aliquando, fortasse mox, US imperium pariter corruet. Imperium illud per centum annos regnatum est imperium orbis terrarum. Nonnulli hoc phaenomenon "American Century" appellaverunt. Alii mundum "unipolarem" dicunt, in quo tam oeconomia quam politica circa imperium US versatum est.

Cum Bellum Orbis Terrarum II, Civitatum Foederatarum securitas et potentia inaudita gaudebat. Dum validissimas gentes Eurasiae post Bellum Orbis Terrarum II paene dirutae erant, bellum fecundam facultatem Civitatum Americae Unitarum valde auxit. US Oceanos Atlanticos et Pacificos continuit et duos tantum dociles, non expansionistas habuit in finibus eius, Canada et Mexico.

Societas globalis orbis terrarum potitus, in US imperium et in corporationes US hanc potestatem conservandam et dilatandam consilia inierunt. Multi coetus Americanorum magnam auctoritatem internationalem consecuti sunt, et multi divites et potentes homines potentiae avidi facti sunt. NATO cogitavit ut opes et potentiam conservaret. US auxilium oeconomicum quidem auxit terris Europaeis per Consilium Marescallum et alia programmata, sed hoc auxilium non erat liberum, et ratio destinata erat ut pecunia ad US proflueret Denique NATO nata est. US effectus est potentia.

Quid est NATO? Noam Chomsky eam vocat "vim interventus US currentem" NATO primum institutum est ut systema collectivum defensionis a sodalibus gentibus ad ditissimas Europae nationes a priore Unione Sovietica tuendas. Postea, cum exitu Belli Frigidi anno 1989 et ruina Unionis Sovieticae anno 1991, Russia non iam omnibus rationibus fortunam pugnae habuit, et munus NATO finem facere videbatur, sed re vera regiones erant. foederata sub umbrella potentum US militaris quae NATO numero paulatim aucta est et perseuerauit ad pressionem bellicam Russiam.

Durante Bello Frigido, complexus militaris industrialis US in immensas rationes crevit, et multi divites Americani ad "pecuniam facilem" Pentagoni confluxerunt. Imperium US, divitiis per bellum acquirendis deditus, novum consilium dedit ut systema energiae mundi, incluso organo gasi, moderaretur. Hoc consilium officialis (vel excusationis in Japanese] quod permisit) ut NATO iret. Circulus "Gangster" NATO, quae potentem militarem potestatem US et regiones minores sub ala gerebat, circa 1991 dimisisse debuit, sed continuavit et re vera in Europam Mediam et Orientalem usque ad Russiae fines dilatavit. . Quomodo hoc fieri potuit? Unum elementum quod NATO expansionem fecit, contra Russos praeiudicium fuit. Russorum "stereotypes" semper fuerunt in arte Europae et Americana, litterae et cinematographicae. Nazis Germanorum olim, exempli gratia, Joseph Goebbels de Propaganda Fide Ministry, dixit Russos esse bestias duras. Sub augue Germanici Nazi, Russi "Asiaticus" (id est "primitivus" vocati sunt, et Exercitus rubri "Asiaticus Hordes". Europaei et Americani erga Russos agendi rationem habent, sicut versus Asianos.

Plerique instrumentorum communicationis Iaponum ab uno comitatu Dentsu reguntur. Dentsu ex societatibus US prodest et pro-US sicut regimen Iaponicae est. Ita sane famae nostrae in promptu sunt, nec de utraque parte huius belli audimus. Nuntia nuntiata audimus solum ex prospectu US, NATO et imperiorum Ucrainorum. Nulla fere differentia est inter nuntium relationum instrumentorum communicationis US et instrumentorum communicationis Iaponicae, et perexiguum nuntium accipimus et analysim ab diurnariis Russicis vel diurnariis independentibus (id est diurnariis qui ad US, NATO non pertinent; vel Ucraina ab una parte, vel Russorum ab altera). Id est, occulta sunt inconvenientia.

Ut in oratione mea in Sakae commemoravi, in urbe Nagoya altero die, media nobis nuntiamus solam Russiam iniuriam et malum esse, quamquam gravis pressio militaris quam US et NATO Europaeae nationes ad initium duxerunt. bellum. Ceterum regimen Ucrainae quod copias neo-Nazi defendit et US cum illis cooperari non nuntiavit.

Ex matris parte avi mei verba recordor. Vir erat e campo operario cum facie lenticulae, crine flavo, oculis caesiis pallidis, qui Germanos milites unum post alterum in bello Orbis Terrarum II in acie necaverunt. Germani milites avus meus saepe pueri et viri similes ei interfecti sunt. Plerique amiculi ex agmine in proelio interfecti sunt. et cum post bellum domum reverteretur, plerique amici mortui sunt. Avus meus bello felix supervixit, sed vita eius postea a PTSD percussa est. Saepius in media nocte cum somniis experrectus est. In somnis sic erat quasi hostes Germani milites in cubiculo suo essent. Motus eius aviam e somno excitaret, subito surrexit et sclopetum iecit quem in manibus tenebat putabat. Hoc modo somnum saepe turbavit. De bello loqui semper vitavit, numquam superbus fecit, quamvis varia acceperat arbitria. Cum interrogarem de eo, simpliciter dixit gravi vultu, "Bellum est infernum." Sermonum adhuc memor et gravis aspice vultus.

Si bellum est infernum, quale infernum est bellum nuclei? Nemo scit responsum. Numquam fuit bellum nuclei nisi ad destructionem duarum civitatum. Profecto nemo potest dicere. "Hiems nuclearis" est possibilitas. Tantum homines duarum civitatum in historia armis nuclearibus in bello oppugnati sunt. Tantum superstites illorum duorum incursionum et ii qui ad illas civitates iverunt ut victimas adiuvarent statim postquam bombae delapsae erant eventus bombingarum oculis suis viderunt.

Res huius mundi a nostra conscientia collectiva creatur. Si multi circa mundum interest in hac calamitate inpendent amittunt, hoc bellum periculosissimum in Ucraina profecturum est. Sed mundus mutare potest, si multi in ditibus sicut Iaponia agunt, veritatem quaerunt, surgunt et loquuntur, ac pacem sincere contendunt. Studia demonstraverunt praecipuas mutationes politicas, sicut bellum intermittentes, cum oppositione tantum 3.5% hominum posse. Milia Russorum pro pace stant, sine dubitatione periculum carceris contemplatur. Num homines in US, Iaponia, divites Occidentales nationes, quae NATO sustentaverunt, dicere possunt nos nullam curam in Ucrainae irruptionis esse? (Ucraini a NATO decepti et victimae plane sunt. et quidam Ucraini etiam a neo-Nazis decepti sunt).

Qui in terris opulentis habitant, Ucraina et Russia ditiores, agnoscant oportet NATO responsabilitatem et aliquid violentiae obsistere antequam hoc bellum inducit armorum nuclei inter primum et secundum maximum imperium nuclei et bellum nuclei. Sive per non violentam directam actionem, per petitionem, sive per colloquium cum proximis et collegis tuis, tu potes et debeas incendium vel treugas in Ucraina non violento modo exigere.

(Haec est versio Anglica temptandi, quem tam Iaponica quam Anglice scripsi" Labornet in Iaponia.)

Ioseph Essertier
Coordinator Iaponiae a World BEYOND War
Aichi Rentai membrum Unionis

 

Versio Iaponica sequitur:

投稿 者: ジョセフ · エサティエ

2022 anni mense 3 16 Date

ウクライナ 侵攻 により 核 戦争 の 脅威 が 高なる 今 こそ
平和 を 実現 する ため に 立ち上がる 時

ウクライナ 戦 で 起こり うる 最悪 の 結果 は 核 戦争 ではない だろ う か. こ こ 戦争 をめぐる 人 の の 復讐 へ の 欲望 の 復讐 へ の の は 欲望 復讐 へ の 残虐 欲望 は 胸中 の 渦巻く な は 多く に の なっ 欲望 復讐 多く の の 欲望 日 多く の の な 日 多く 多く の の 欲望 日 多く の の な 日 多く に の の 欲望 日 多く に の な 欲望 多くに し, 核 戦争 へ と 続く 道 を 自分 自分 の 姿 を 捉える ことができ なく なる. だ から こそ ことができ は 急 が なければなら ない こ こ 戦争 止める こと は こ が を 止める こと ず こ 戦争 を 止める こと ず こ 戦争 を 止める こと ず こ 戦争.

100年間、世界の覇権を握ってきた。その現象を.

. 2つの国家しかなかった。

世界 の 覇権 を 握っ た アメリカ 政府 と アメリカ 企業 は こ こ 力 を 維持 し 拡大 する ため の 計画 の 立て エリート は 的 アメリカ の エリート は 的 アメリカ アメリカ 層 や 的 アメリカ 富裕 富裕 や 多く アメリカ アメリカ 富裕 層 多く アメリカ アメリカ アメリカ 富裕 アメリカ アメリカNATOは彼らの富と権力を維持する手段として計画された。アメリカは確かにマーシャル・プランなどを通じてヨーロッパの国々に経済援助を行ったが、その援助はもちろん無償ではなくNATO

NATOとは何なのか。ノーム・チョムスキー氏は、「アメリカが運営する介入部隊」と呼んでいる。NATOはもともと、旧ソ連からヨーロッパの豊かな国々を守るために設立された加盟国による集団防衛1989年に冷戦が終結、そして1991年のソ連の崩壊により、もはや誰の目から見てもロシアに闘争の余地はなくなり、NATOの役割は終わったかのように見えたが、 NATO

NATOを継続するNATOは、1991年頃に解散するはずだったNATO拡大の一因は、ロシア人に対する偏見である。欧米の 美術, 文学, 映 画 に は, 昔 か ら ロ シ ア 人 に 対 す る 「ス テ レ オ タ イ プ」 が あ る. 昔 の ド イ ツ の ナ チ ス, た と え ば 宣 伝 省 の ヨ ー ゼ フ · ゲ ッ ペ ル ス は, ロ シ ア 人 は 頑固 な 獣 だ と 言 っ た. ナ チ ス · ド イ ツ"Asiatic" "Asiatic Hordes" .

日本 の マ ス メ デ ィ ア ほ と ん ど は, 電 通 と い う 一 企業 に 支配 さ れ て い る. 電 通 は ア メ リ カ 企業 か ら 利益 を 得 て お り, 日本 政府 と 同 様 に 親 米 派 で あ る. し た が っ て, 当然 な が ら ニ ュ ー ス は 偏向 し て お り, こ のNATO、ウクライナ政府の言い分だけを聞いているのである。アメリカと日本のマスメディアが伝えるニュースはほとんど同じ事で、ロシア人ジャーナリストや独立系NATO

NATO諸国が軍事的重圧をかけることが開戦へと繋がった.

私 は 母方 の 祖父 が 言っ た 言葉 を 思い出す. 彼 は そばかすだらけ の 顔, 赤褐 色 の 髪 た ブルー の 目 を し 労働 者 中 目 を た 世界 大戦 中 は 戦場 ドイツ 世界 大戦 次々 は 戦場 ドイツ 兵 を を 次々し た. 祖父 が 殺し た ドイツ 人兵 は, 自分 に よく 似 た 少年 · 男たち であっ た. 彼 の 大隊 の 仲間 仲間 とき 大隊 帰国 し 仲間 とき ほとんど の 帰国 し た が ほとんど 帰国 帰国 し た が 帰国 帰国 仲間 仲間 仲間 とき 大隊 帰国 し 仲間 とき ほとんど 戦後 帰国 し た た 帰国 帰国 仲間 仲間 仲間 仲間 大隊 大隊 大隊 帰国 し 仲間 とき 大隊 帰国 し 仲間 とき とき 帰国 帰国 し たPTSDに苦しまされた。よく夜中にうなされて目覚めた。彼はベッドルームにドイツの敵兵がいるような行動 を し, 祖母 を 起 こ し, 突然 立 っ て 撃 っ て い る よ う な 行動 を し た. そ の 度 に 祖母 は 寝 て い る 時 に 何 度 も 起 こ さ れ た. 彼 は い つ も 戦 争 に つ い て の 話 し を 避 け: 様 々 な 賞 をもらっ た に 自分 自分 が し た こと に 誇り 持っ て い なかっ た た た 私 が 聞い も も 彼 私 な な 顔 も 彼 は 真剣 な な 顔 だけ であっ と と 真剣 真剣 彼 の た と な な.

2つの都市が破壊されたことを除いて、本格的な核戦争は一度も起こったこと2つの都市の人々だけである。その2つの.

.真 実 を 求 め, 立 ち 上 が っ て 発 言 し, 誠 実 に 平和 の た め に 努力 し, 日本 の よ う な 豊 か な 国 の 多 く の 人 々 が 行動 す れ ば 世界 は 変 わ る 可能性 が あ る. 戦 争 を 止 め る よ う な, 大 き な 政治 的3.5%だけの反対で可能になるという研究結果もある。ロシアでは何千人ものロシア人が投獄の危険を顧みず立ち上がっています。NATOを支持してきたアメリカや日本(ウクライナ人はNATOに騙され明らかに被害者である。さらには一部のウクライナ人はネオナチに) .

NATOの行動責任を認め、この代理戦争が、世界第一位と第二位の核保有国の間で衝突し、核戦争に至らないうちに、暴力.

ワールド · ビヨンド · ウォー支 部長
愛知 連帯 ユニオン メンバー
ジ ョ セ フ · エ サ テ ィ エ

responses

  1. Quam terribilem articulum! Hic in Aotearoa/Nova Zelandia eandem syndromam habemus Orwellianam instrumentorum calculi et propagandistici maligni in pleno clamore belli!

    Vehementer opus est ut pacem internationalem et motum nuclei validum aedificet. WBW is certainly charting the way forward. Obsecro, custodite opera magni!

Leave a Reply

Curabitur sit amet nisl. Inquisita agros sunt praenotati *

Related Articles

Theoria Mutationis

Quam finire bellum

Movere ad pacem provocare
Antiwar Events
Auxilium crescere Nobis

Parvus in itinere nos in oblatorum

Si collationem frequentissimam saltem $15 per mensem facere vis, munus tibi gratum acceptum est. Gratias agimus de frequentissima donatores in nostro loco.

Hoc est tuum forte recogitare a world beyond war
Shop WBW
Ad transferendum Lingua Any