Budaddiyar Wasika Zuwa Ga Firayim Minista Shinzo Abe Akan Lokacin Ziyara Zuwa Pearl Harbor

Shinzo Pearl Harbor

Masoyi Abe,

Kwanan nan kun sanar da shirin ziyartar Pearl Harbor a Hawai'i a ƙarshen Disamba 2016 don "jaja'a kan wadanda harin da sojojin ruwan Japan suka kai wa sansanin sojojin ruwan Amurka a ranar 8 ga Disamba, 1941 (Lokacin Tokyo).

Hasali ma, ba wai Pearl Harbor ne kadai Japan ta kai hari a wannan rana ba. Sojojin Japan sun kai hari a arewa maso gabashin gabar tekun Malay sa'o'i daya kafin hakan, kuma za su ci gaba da kai hare-hare da dama a wasu sansanonin Birtaniyya da Amurka da ke yankin Asiya da tekun Pasifik a wannan rana. Japan ta kaddamar da wadannan hare-hare ne da nufin tabbatar da albarkatun mai da sauran albarkatun kudu maso gabashin Asiya masu muhimmanci don tsawaita yakin da take yi da kasar Sin.

Tunda wannan zai kasance ziyararku ta farko ta hukuma zuwa wurin da aka fara yaƙin na Japan akan Amurka, muna so mu gabatar da waɗannan tambayoyin game da maganganunku na baya game da yakin.

1) Kun kasance Mataimakin Babban Darakta na Kungiyar Membobin Abincin Abinci don bikin cika shekaru 50 na Ƙarshen Yaƙi, wanda aka kafa a ƙarshen 1994 don fuskantar yunƙurin majalisa na zartar da wani ƙuduri don yin tunani mai zurfi game da mummunan yaƙin Japan. . Bayanin Kafuwarta ya tabbatar da cewa sama da yake-yake miliyan biyu na Japan sun ba da rayukansu don “zamantawar Japan da kariyar kai, da zaman lafiya na Asiya.” Bayanin manufofin yaƙin neman zaɓe na ƙungiyar na Afrilu 13, 1995 ya ƙi ba da duk wani uzuri ko ba da wa'adin rashin yaƙi da aka haɗa a cikin ƙudurin majalisar don bikin cika shekaru 50 na ƙarshen yaƙi. Sanarwar jama'a ta League na Yuni 8, 1995 ta bayyana cewa ba za a amince da daftarin kudurin jam'iyyun da ke da rinjaye ba saboda ta amince da "halayen zalunci" da "mulkin mulkin mallaka" na Japan. Mista Abe, har yanzu kuna da irin wannan ra'ayi game da yakin?

2) A cikin lokacin tambayoyin cin abinci na Afrilu 23, 2013, kai a matsayin Firayim Minista ya bayyana cewa "har yanzu ba a kafa ma'anar abin da ya ƙunshi 'tashin hankali' a cikin jami'a ko a cikin al'ummar duniya ba." Shin hakan na nufin ba ku amince da yakin da Japan ta yi da kasashen kawance da kasashen Asiya da tekun Pasifik da yakin da ya gabata da kasar Sin a matsayin yakin wuce gona da iri ba?

3) Kuna bayyana cewa za ku ziyarci Pearl Harbor don "makoki" Amurkawa 2,400 da suka mutu a harin. Idan haka ne, shin za ku kuma ziyarci China, Koriya, wasu ƙasashen Asiya-Pacific, ko kuma sauran ƙasashen da ke da alaƙa da nufin “makoki” waɗanda yaƙi ya shafa a ƙasashen da adadinsu ya kai dubun-dubatar?

A matsayinka na Firayim Minista, ka matsa lamba don sake fasalin tsarin mulki wanda ya haɗa da sake fassara da sake fasalin Mataki na 9 don ba da damar Sojojin Kare Kai na Japan suyi yaƙi a ko'ina cikin duniya. Muna neman ku yi tunani kan siginar da wannan ke aika wa ƙasashen da suka sha wahala a hannun Japan a Yaƙin Asiya da Fasifik.

(Jerin masu sa hannu suna bin sigar Jafananci.)

       真珠湾訪問にあたっての安倍首相への公開質問状

2016 shekaru 12 watan 25 Date

親愛なる安倍首相、
安 倍 首相 は 先 日, 1941 年 12 月 8 日 (日本 時間) に 日本 海軍 が 米 国 の 海軍 基地 を 攻 撃 し た 際 の 「犠 牲 者 を 慰 霊 す る」 目的 で, 12 月末 に ハ ワ イ の 真珠 湾 を 訪問 す る 計画を発表しました。

実 際 の と こ ろ, そ の 日 に 日本 が 攻 撃 し た 場所 は 真珠 湾 だ け で は あ り ま せ ん で し た. そ の 約 1 時間 前 に は 日本 陸軍 は マ レ ー 半島 の 北 東 沿岸 を 攻 撃, 同 日 に は ア ジ ア 太平 洋 地域 の 他 の 幾 つ かの 英 米 の 植 民 地 や 基地 を 攻 撃 し て い ま す. 日本 は, 中国 に 対 す る 侵略 戦 争 を 続 行 す る た め に 不可 欠 な 石油 や 他 の 資源 を 東南 ア ジ ア に 求 め て こ れ ら の 攻 撃 を 開始 し た の で す.

米日の開戦の場所をあなたをあなたが公式に訪問するのが初めてであるるてとかか

は以下の質問をしたく思います。
  • 1) あ な た は, 1994 年末 に, 日本 の 侵略 戦 争 を 反省 す る 国会 決議 に 対 抗 す る 目的 で 結成 さ れ た 「終 戦 五十 周年 議員 連 盟」 の 事務 局長 代理 を 務 め て い ま し た. そ の 結 成 趣 意 書 には, 日本 の 200 万余 の 戦 没 者 が 「日本 の 自 存 自衛 と ア ジ ア の 平和」 の た め に 命 を 捧 げ た と あ り ま す. こ の 連 盟 の 1995 年 4 月 13 日 の 運動 方針 で は, 終 戦 50 周年 を 記念す る 国会 決議 に 謝罪 や 不 戦 の 誓 い を 入 れ る こ と を 拒 否 し て い ま す .1995 年 6 月 8 日 の 声明 で は, 与 党 の 決議案 が 「侵略 的 行為」 や 「植 民 地 支配」 を 認 め て い る こ とか ら 賛成 で き な い と 表明 し て い ま す. 安 ​​倍 首相, あ な た は 今 で も こ の 戦 争 に つ い て こ の よ う な 認識 を お 持 ち で す か.
  • 2) 2013 年 4 月 23 日 の 国会 答 弁 で は, 首相 と し て 「侵略 の 定義 は 学界 的 に も 国際 的 に も 定 ま っ て い な い」 と 答 弁 し て い ま す. と い う こ と は, あ な た は, 連 3/6 合国 お よ び ア ジ ア 太平洋 諸国 に ​​対 す る 戦 争 と, す で に 続 行 し て い た 対 中 戦 争 を 侵 略 戦 争 と は 認 め な い と い う こ と で し ょ う か.
  • 3) あ な た は, 真珠 湾 攻 撃 で 亡 く な っ た 約 2400 人 の 米 国人 の 「慰 霊」 の た め に 訪問 す る と い う こ と で す. そ れ な ら, 中国 や, 朝鮮 半島, 他 の ア ジ ア 太平洋 諸国, 他 の 連 合 国 に お け る 数千万にも上る戦争被害者の「慰霊」にも行く予定はありま すか。

首相 と し て あ な た は, 憲法 9 条 を 再 解 釈 あ る い は 改 定 し て 自衛隊 に 海外 の ど こ で も 戦 争 が で き る よ う に す る こ と を 推進 し て き ま し た. こ れ が ア ジ ア 太平洋 戦 争 に お い て 日本 に 被害 を 受 け た 国 々 に ど の よ う な合図として映るのか、考えてみてください.

    1. Ikuro Anzai, Professor Emeritus, Jami'ar Ritsumeikan 安斎育郎、立命館大学名誉 教授
    2. Herbert P. Bix, girmamawa, farfesa tarihi da ilimin halayyar zaman jama'a, Binghamton University, SUNY ハ ー バ ー ト · P · ビ ッ ク ス, ニ ュ ー ヨ ー ク 州立 大学 ビ ン ガ ム ト ン 校 歴 史 学 · 社会学 名誉 教授
    3. Peter van den Dungen, dā, Malami a Aminci Nazarin, University of Bradford, UK, da kuma gudanar na kasa da kasa Network na Museums for Peace ピ ー タ ー · バ ン · デ ン · デ ュ ン ゲ ン, 元 ブ ラ ッ ド フ ォ ー ド 大学 (英国) 平和 学 教員, 世界 平和博物館ネットワーク総括コーディネーター
    4. Alexis Dudden, Farfesa na Tarihi, Jami'ar Connecticut ア
  ン、コネチカット大学歴史学教授
    1. Richard Falk, Albert G. Farfesa na Shari'a da Ayyuka na Duniya, Emeritus, Jami'ar Princeton
    2. John Feffer, Darakta, Manufofin Harkokin Waje In Focus, ジョン・フェッフフーー、
    3. Norma Field, Farfesa Emerita, Jami'ar Chicago ノーマ・フィールド、シカゴ 大学名誊
    4. Kay Fischer, Malami, Nazarin Kabilanci, Kwalejin Chabot ケイ・フィッシャー、シャボ
    5. Atsushi Fujioka, Farfesa Emeritus, Jami'ar Ritsumeikan 藤岡惇、立命館大学名 誉教授
    6. Joseph Gerson (PhD), mataimakin shugaban kasa, International Peace Bureau
    7. Geoffrey C. Gunn, Emeritus, Nagasaki University ジェフリー・C・ガン、長崎大学 名誉教授
    8. Kyung Hee Ha, Mataimakin Farfesa, Jami'ar Meiji 河庚希、明治大学特任講師
    9. Laura Hein, Farfesa, Jami'ar Northwestern ローラ・ハイン、ノースウェスタン大学教授(米国シカゴ)
    10. Hirofumi Hayashi, Professor, Kanto Gakuin University 林博史、関東学院大学教授
    11. KatsuyaHirano, AssociateProfessorofHistory,UCLA平野克弥、カリフォルニア大
        学ロスアンゼルス校准教授
      
    12. IKEDA Eriko, Chair of the Board, Women's Active Museum on War and Peace(wam)
    13. Masaie Ishihara, Professor Emeritus Okinawa International University 石原昌家、沖 縄国際大学名誉教授
    14. Paul Jobin, Abokin Bincike na Mataimakin, Jami'ar Sinica, Cibiyar Ilimin zamantakewa.
    15. John Junkerman, Documentary Filmmaker ジャン・ユンカーマン、ドキュメンタリー映画監督
    16. Nan Kim, Associate Professor, Jami'ar Wisconsin-Milwaukee ナン・キム(金永蘭)
    17. KIMPuja, Farfesa Tarihi Gender, Jami'ar Tokyo 金富子、 ジェンダー史、東京外国語大学教授
    18. Akira Kimura, Professor, Kagoshima University 木村朗、鹿児島大学教授
    19. TomomiKinukawa,Malami,Jami'ar SanFrancisco State University,絹川知美
    20. Peter Kuznick, Farfesa na Tarihi, Jami'ar {asar Amirka
    21. Kwon, Heok-Tae, Farfesa, Jami'ar Sungkonghoe, Koriya 権赫泰(クォン・ヒョクテ)、韓国・聖公会大学教授
    22. Lee Kyeong-Ju, Farfesa, Jami'ar Inha (Koriya) 李京柱、仁荷大学教授
    23. Miho Kim Lee, Co-founder of Eclipse Rising
    24. Lim Jie-Hyun, farfesa na tarihin duniya, darektan Cibiyar Nazarin Duniya ta Critical, Jami'ar Sogang 林志弦(イム・ジヒョン)、西江大学教授(韓国)
    25. Akira Maeda, Professor, Tokyo Zokei University 前田 朗、東京造形大学教授
    26. Janice Matsumura, Mataimakin Farfesa na Tarihi, Jami'ar Simon Fraser, Kanada
        ジャニス・マツムラ、サイモンフレイザー大学(カナダ)歴史学准教授
      
    27. Tanya Maus, PhD, Darakta, Cibiyar Albarkatun Zaman Lafiya ta Kwalejin Wilmington, Wilmington, Ohio タニア・マウス,ウィルミ
    28. David McNeill, Adjunct Professor, Sophia University デイビッド・マクニール、上
    29. Gavan McCormack, Farfesa Emeritus, Jami'ar Ƙasa ta Australiya ガバン・マコ
    30. Katherine Muzik, Ph.D., masanin ilimin ruwa, Kauai Island キャサリン・ミュージック、
    31. Koichi Nakano, Farfesa, Jami'ar Sophia 中野晃一、上智大学教授
    32. NAKANOTOshio, Farfesa Emeritus, Jami'ar Harkokin Waje ta Tokyo中野敏男、
        社会理論・社会思想、東京外国語大学名誉教授
      
    33. Narusawa Muneo, Edita, Mako Kinyobi, 成澤宗男、『週刊金曜日』編集部
    34. Satoko Oka Norimatsu, Edita, Jaridar Asiya-Pacific: Focus Japan 乗松聡子、『アジ
        ア太平洋ジャーナル:ジャパンフォーカス』エディター
      
    35. John Price, Farfesa na Tarihi, Jami'ar Victoria, Kanada ジョン・プライス
  ビクトリア大学(カナダ)歴史学教授
  1. Steve Rabson, Farfesa Emeritus, Jami'ar Brown (Amurka) Tsohon soja, United States Army
  2. Sonia Ryang, Darakta, Cibiyar Nazarin Asiya ta Chao, Jami'ar Rice ソニア・リャ ン、ラャ
  3. Daiyo Sawada, Farfesa Emeritus, Jami'ar Alberta ダイヨウ・サワダ、アルバータ大学名誉教授
  4. Mark Selden, Babban Mataimakin Bincike, Shirin Gabashin Asiya, Jami'ar Cornell
      ク・セルダン、コーネル大学東アジア研究プログラム上級研究員
    
  5. Oliver Stone, Academy Award-Winning Filmmaker オリバー・ストーン、アカデミー賞受賞映画督
  6. Tetsuya Takahashi, Farfesa, Jami'ar Tokyo 高橋哲哉、東京大学教授
  7. Nobuyoshi Takashima, Farfesa Emeritus, Jami'ar Ryukyus 高嶋伸欣、琉球大学名誉教授
  8. AkikoTakenaka, AssociateProfessorof Tarihin Jafananci, Jami'ar Kentucky
      晶子、ケンタッキー大学准教授
    
  9. Wesley Ueunten, Mataimakin Farfesa, Sashen Nazarin Nazarin Asiya, Jami'ar Jihar San Francisco
  10. AikoUtsumi, Farfesa Emeritus, KeisenUniversity内海愛子,恵泉女学園大学名誉 教授
  11. Shue Tuck Wong, Farfesa Emeritus, Jami'ar Simon Fraser シュエ・タク・ウォ
  12. Yi Wu, Mataimakin Farfesa, Sashen Nazarin zamantakewa da Anthropology, Jami'ar Clemson
  13. Tomomi Yamaguchi, Mataimakin Farfesa na Nazarin Anthropology, Jami'ar Jihar Montana
      山口智美、モンタナ州立大学人類学准教授
    
  14. Lisa Yoneyama, Farfesa, Jami'ar Toronto リサ・ヨネヤマ、トロント大学教授

Leave a Reply

Your email address ba za a buga. Da ake bukata filayen suna alama *

shafi Articles

Ka'idarmu ta Canji

Yadda Ake Karshen Yaki

Matsa don Kalubalen Zaman Lafiya
Events Antiwar
Taimaka mana Girma

Donaramar masu ba da gudummawa ta sa mu ci gaba

Idan kun zaɓi yin gudumawar da aka maimaita ta aƙalla $15 kowace wata, kuna iya zaɓar kyautar godiya. Muna godiya ga masu ba da gudummawarmu akai-akai akan gidan yanar gizon mu.

Wannan shine damar ku don sake tunanin a world beyond war
Shagon WBW
Fassara Duk wani Harshe